地球温暖化(番外編その2) 温暖化対策は経済問題
温暖化をもたらす温室効果ガスは、炭酸ガス、メタンガスが主で、この他にフロンガスも有りますが、炭酸ガスが大半です。人類はこれまで地球が蓄えてきた石油や石炭を燃やし […
蛍光灯とLED電球のインバータからの磁界
蛍光灯やLED電球は、数10kHzの電磁波(磁界)を出します。 まず蛍光灯。蛍光灯の光の下で手を広げて横に振ると、指が何本にも見えたグロー式とラピ […
スマートグリッドとスマートメーターの電磁波について
スマートグリッドという名称は、2005年EU委員会が発表した技術開発計画に初めて用いられ、その後アメリカのオバマ政権が環境政策の柱の一つとして位置づけたことで注 […
はやぶさ2リュウグウを出発
11月14日の産経新聞3面に、「はやぶさ2 8億キロ帰還の旅」として、13日午前10時5分に小惑星リュウグウを出発した、とJAXAの発表の記事が載りました。6年 […
電線の地中化について
9月と10月の2回、関東地方は大型の台風に襲われた。特に9月に東京湾から千葉に上陸した15号台風で千葉県内の配電網はズタズタに寸断されました。千葉県内の被害とし […
電動アシスト自転車の磁界
電動自転車は24Vのリチウムイオン電池を動力源として、人力の補助をします。トルク(つまり力)の必要なスタート時や上り坂で、必要な力と速度にを補うためのパルス状の […
プラスティックごみ(その3)イルカの化学物質汚染と不妊症
英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に、バンドウイルカの皮膚と脂肪に、 […
トリチウム
トリチウムが話題となっています。トリチウムは陽子1個と中性子2個の原子で3Hと書き、半減期は12.3年と短く、崩壊して安定なヘリウム3になり、重さが3倍である以 […
飛行機内の電磁波と宇宙放射線被曝
飛行機には強い電磁波を出す機器は有りません。機内での携帯電話やPCの使用を制限しているように、飛行機の計器や制御装置は強い電磁波の影響を受け易く、従って強い電磁 […
駅の自動改札機の磁界
我が国の駅の自動改札で使われるカードは、FeliCaと呼ばれる、13.56MHzのICタグを使っています。FeliCa方式は国際化には失敗しましたが、処理速度が […