ドイツがEVを「ヤーメタ」です
EUは技術的合理性と国際間の政治・経済関係を見誤って、2035年には内燃エンジン車禁止をうたって法制化しようとしていました。しかしここへ来て、ドイツが見直しを […
13日からマスク無し
2019年以来、3年にわたる武漢ウィルスが、今年の5月8日から一般のインフルエンザ並みに扱われることになります。3月13日からは、マスク使用の規制が無くなりま […
電気自動車は速いぞ
私は、小学校時代はUコンと称するエンジン付きの模型飛行機に手を染め、14歳でバイクに乗り始め、16歳で当時の小型自動車運転免許(現在の普通自動車運転免許)を取り […
トリチウム
トリチウムが話題となっています。トリチウムは陽子1個と中性子2個の原子で3Hと書き、半減期は12.3年と短く、崩壊して安定なヘリウム3になり、重さが3倍である以 […
プラスティックごみ(その2)
WHOは、8月22日に飲料水のマイクロプラスティック健康被害無し、と発表しました。マイクロプラスティック(以下MPと略します)は、PETや塩ビなどの合成高分子化 […
プラスティックごみ
プラスティックごみが大きな環境問題になっています。それは、プラスティックの表面は化学物質の吸着性が強く、農薬や環境ホルモンなどの有毒な有機物を付着させて、濃縮し […
最新の特殊合計出生率
特殊合計出生率とは、女性が一生の間に何人の子供を産むか、と言う数字ですが、この値はその国の社会と経済状態を表しています。その国が発展段階を越えて安定期に入ってい […
不妊の原因は男性が半分
中国の出生率1.05の原因は女性よりも男性 日経ビジネスオンライン11月11日の「中国・キタムラリポート」で、北村豊氏は「出生率が世界最低だった2015年の中 […
DNAの損傷とがん、そして発達障害
(DNAの損傷とは) 放射線や携帯電話の電磁波が出すフリーラジカルで、DNAは損傷します。しかし、もともと人間の細胞は、一つあたり1日に最大50万回のDNA損 […