ワクチンについて その1(ワクチンが免疫を作る方法)
英国ではワクチンの接種が始まりました。我が国でも4月1日以降から1回目で、6月第3週目から2回目との発表が、河野ワクチン担当大臣から有りました。ワクチン反対論 […
ワワクチン接種を開始 (“とりあえず”選ばれたとは、河野大臣に失礼ではないですか)
ワクチン接種について政府から“想定スケジュール”が発表されました。想定と言う不思議な冠が付いていますが、以下に示す通りです。 2月中旬治験:承認の判断(これは […
そろそろワクチンができます
Newsweek日本版の1月15日に武漢ウィルスの後遺症の記事が有りました。医学誌のランセットによれば、感染者の大部分は数日から数週間で症状が改善し、3カ月以 […
カーボンニュートラルへ向けて その6 (ちょっとEV待って)
昨年10月27日に中国が、2035年からはエンジン付き自動車の販売を禁止する、というニュースが一瞬だけ流れました。しかしこれは間違いで、現状では段階的に203 […
ウィルスの気持ちになってみると その2 (弱毒化は合理的だが今回は違う)
下の図のように首都圏は今日から1か月間ロックダウンになりました。理由は、昨日当たりからの以上感染者数の増加です。東京は第1波、第2波が納まりかけていたのですが […
ウィルスの気持ちになってみると
ウィルスの発生は武漢であることが、中国政府の今回のパンデミックについての中国国内での感染状況の推移の報告からも明らかなようです。さて、この武漢ウィルスを擬人化 […
英国発の中国ウィルスの変異種
2020年12月21日のBBC電子版を纏めます。詳しくは、下記の元原稿をお読みください。 https://www.bbc.com/japanese/featu […
ウィズ・コロナ (オクスフォード大のワクチンの開発と特徴)
オクスフォード大と共同開発したアストラゼネカ社のウィルスベクターワクチンは、日本も1.2億回分の予約をしています。このワクチンの特徴は、冷凍庫保存が必要なmR […
ウィズ・コロナ (スウェーデンの集団免疫作戦の失敗)
12月8日のWall Street Journal電子版に「コロナ集団免疫」作戦失敗、として国民の自主的な措置でコロナ流行に対抗するという欧米では特異な取り組 […
カーボンニュートラルへ向けて その5 (小型原子力発電)
朝鮮半島にあるお隣の国が、原子力潜水艦を作ろうと画策しています。韓国海軍は2030年初頭までに9隻の潜水艦を戦力化させ、最後の3隻は原子力潜水艦にするのでは、 […