人口減少の最終はSDGsになる
2月24日付けの時事通信には、「韓国の2020年の出生率0.84、過去最低で人口も初めて自然減。ソウル時事」とあります。この発表は韓国統計庁によるもので、昨年 […
感染のリバウンドについて、日本が滅びない様にしましょう
現在、武漢ウィルスの第3波の新規感染者の発生が減りつつあります。このまま減り続けて、第4波が起きなくなることは可能でしょうか。今までの全国の新規感染者数の推移 […
ワクチン その4 (米国でのワクチン接種の実体験)
産経新聞の2月13日版に、米国での医療従事の女性(57歳)がワクチンの優先接種を受けた体験を語っています。この方は、1月14日と2月4日にファイザー製のmRN […
ワクチン その3 (副反応は免疫系の過剰反応です)
各国でワクチン接種が始まり、既に1億人を超えています。聞こえてきた重篤な副作用は少なく、死者は針小棒大に報道するメディアからも聞こえてきません。 “人間が犬を […
カーボンニュートラルへ向けて その9 (日本はEVどうするの)
2月10日は、中国のEV化政策について書きました。中国は政策イコール企業の事業計画ですから、巨大な企業が単一の戦略で活動をします。これに対して、日本は自由経済 […
WHOって病気を広める組織?その3 (案の定やらかしたWHO)
10か月ぶりにWHOの話です。今度のは「信用できないWHO」です。国際機関は通常は政治性を持ってはいけないのですが、国連も、ユネスコも、WHOも、IWCも、い […
欧州最高齢の女性がウィルス感染から回復
女性の年齢を公開するのははばかられますが、BBC電子版がやってしまいました。今日お誕生日で117歳のシスター・アンドレです。先月16日にウィルス陽性の検査結果 […
カーボンニュートラルへ向けて その8 (EV化する中国)
中国が2035年までに販売される車の半分以上をEV(電気自動車)、PHV(モーター走行距離が大きなHV)、FCV(燃料電池車)、残りの半分をHV(ハイブリッド […
太陽黒点数が長期間ゼロ、氷河期への予兆か?
太陽黒点数がゼロの日が続いている、との情報が有りました。この件で、既に昨年の5月に独立行政法人産業経済研究所、上席研究員の藤和彦氏が「地球、氷河期突入の兆候か […
ハッピー・ハイポキシアにご注意
2月3日時点で全国の武漢ウィルスに感染した自宅療養者数は、約1.7万人です。2週間前に比べて約4割減りましたが、自宅療養中に容体が急変して亡くなることが多く有 […