WAVESAFEを貼っても手がチリチリするというお問合せについて
末梢神経が過敏な方は、携帯電話を使う時の電話機が出す電磁波で手がチリチリすることがあります。この様な方はPCの操作でもこの感覚が表れることも有り、確率は0.5~ […
ヨドバシカメラ様での販売が始まりました
ヨドバシカメラ様の全店でWAVESAFEのお取扱いが始まりました。店頭で見つからない場合には、お店の方にお問い合わせください。
スマートフォンや携帯電話の使う電磁波の周波数について その2
「SAR測定法について」 スマートフォンや携帯電話(ガラケーのことです)は最大送信電力800mWで電磁波を出し、この電力の一部が身体に吸収され、身体内で発熱しま […
スマートフォンや携帯電話の使う周波数について、 その1
「スマートフォンの使う電磁波の周波数」 スマートフォンや携帯電話(ここではいわゆるガラケーのことです)はどんな時に電磁波を出しているのでしょう。かつて、携帯電話 […
何故携帯電話の電磁波は頭を経由して基地局へ放射されるのか
携帯電話はチップアンテナと称する1mm角程の小さなアンテナを使って、電磁波を全方向に放射します。スマートフォンのチップアンテナは電話器の下側の隅に近いところに2 […
LED光は本物では無い
人間の目には、赤、緑、青、を感じる3種類のタンパク質が有ります。人間や動物は太陽から来る光の一番多い部分を使って物をみています。下の図の2点鎖線は太陽から来る光 […
電磁波対策の3番手はWavesafeウェーブセーフ
Wavesafeウエーブセーフは10年にわたる電磁波制御技術の成果です。最初は心臓ペースメーカー用の電磁波吸収の大型のアンテナを上市致しました。これに代わって、 […
電磁波を除去する方法を3つ
はじめに 今回のブログは、理工系大学を出ても、分かり難いかもしれません。それでも、出来る限りご理解頂きたく、ご説明をいたします。 [電磁波吸収体] 電磁波吸 […
電磁波先進国
イギリス、フランス、ロシア、アメリカや欧州各国は、妊婦さんに対する携帯電話の使用規制を発表しています。米軍の携帯電話の使用する周波数を含むマイクロ波帯の規制値は […
2番手の電磁波対策品はアイ・ピピ
ペースセーバーは心臓ペースメーカーを使う、電磁波弱者向けの電磁波対策品でした。アイ・ピピは胎児のための電磁波対策品です。携帯電話の使いやすい電磁波の波長がたまた […